
♬今週のゆり組♬
2021.07.16 (金)

今週は、毎日のように雷が鳴り、突然大雨が降ってきたりして、大気の状態が不安定な1週間でした。
そろそろ梅雨明けかな?と思っていましたが、四国地方はまだ梅雨明けをしていないようで…。もう少し、雨と付き合わないといけないようですね。
それでも、月・火・水と午前中は天気が良く、プールがとても気持ちよかったです。
さて、1学期の今週のゆり組も残すところ、今週を入れてあと2回。
張り切ってまいりましょう!
月曜日は、鳴子踊りを進みながら踊る練習をしました。
前に進みながら踊るのは、案外難しいのですが、頑張って練習していきたいと思います。
火曜日。プールに入る前に、小学校のグランドをはだしで走りました。
人工芝の上をはだしで走ると、とても気持ちよく、楽しかったです。
その後は、プールを楽しみました。
みんなで育てた、ミニトマトがたくさん実り、一人1個食べることができました。給食の時においしくいただきました。
火曜日は、1学期最後の造形教室もありました。
先週のちぎり絵に、絵を描いて完成です。
持ち帰りましたので、作品を見ていただけたと思いますが、上手に描けるようになってきましたね。
水曜日は、真夏を思わせるお天気で、とても暑く、プールが本当に気持ちよかったです。
水にもすっかり慣れて、楽しむことができています。
木曜日は、8月生まれの誕生会でした。
8月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます。
職員の出し物は、「3びきのやぎのがらがらどん」のオペレッタ。
子ども達は、大喜びで見ていました。
なぜって…?
それは、担任が、トロルになって登場したから。
でも、トロルは、大きいヤギのがらがらどんにやっつけられてしまいます。
中には、トロルが怖い子どももいましたが、楽しんでくれたのではないかなと思います。
金曜日は、1学期最後の英語で遊ぼうがありました。
今週も、Body partsで遊びました。
クラスで育てた野菜(なす・ピーマン・トマト)がたくさん収穫できたので、なすは浅漬けに、ピーマンは無限ピーマンにして食べました。
ピーマンは、食べるまでは「ちょっとでいい…。」と言っていた子どもも、食べると「おかわり!」と何回もおかわりをして「おいしい!」と食べてくれました。
なすも、100円ショップで売っている、漬物のもとでつけた簡単なものでしたが、大好評でたくさん食べてくれました。
子ども達から、「作り方をお便りに載せて!」というリクエストがありましたので、来週号のお便りに載せたいと思います。
また、「無限ピーマン」でインターネットで検索すると、たくさんレシピが出てきますので、それを参考に作ってみてください。すごく簡単で、おいしいですよ。
さて、1学期もあと数日。
来週は、2日しかありませんが、プールもして、楽しく過ごしたいと思います。