
♬今週のゆり組♬
2021.11.26 (金)

今週は、朝晩はとても寒かったですが、日中は過ごしやすかったですね。
それでも、季節は少しずつ冬へと移っていっているのが感じられます。
それもそのはず、来週からは12月。1年って本当にあっという間だと思います。
さて、今週は行事がたくさんあり、子ども達も楽しく過ごした1週間でした。今週のゆり組、早速まいりましょう!
水曜日は勤労感謝の訪問に、高知市北消防署旭出張所へ行ってきました。
初めてバスに乗ってお出かけする子どももいて、興奮状態でした…があっという間に到着。
まずは、お礼を言ってプレゼントを渡しました。
その後、消防車や救急車を見学させてもらいました。
最後に記念撮影と、お礼を言って帰ってきました。
子ども達にとって、勤労感謝の意味が少しはわかったのではないかなと思います。とても良い経験になりました。
消防署訪問から帰ってきてすぐ、月曜日に雨で行けなかったお芋ほりに行きました。
頑張って掘ってきました。今年は天候不順もあって、お芋の量は少なめだったように感じますが、一人が1つ以上は掘ることができました。
なかなかのハードスケジュールでしたが、子ども達が喜んで参加してくれたことが何よりでした。
木曜日は、11月生まれのお誕生会でした。
11月生まれのお友達、おめでとうございます!
今月の出し物は、クラリネットの演奏でした。奏者はなんと千絵先生の妹さん。
素晴らしい演奏に、聞き入ってしまうくらい、本当に素敵な音色でした。
職員も少しコラボさせてもらったりして、とっても楽しかったです。
金曜日は、どんぐり拾いに行きました。
次の造形教室で、前回作ったリースに貼るためのどんぐりが必要だったので、学園内にあるどんぐり山へ行ってきました。
今年は、どんぐりが豊作でそこらじゅう、いたるところにどんぐりが落ちていました。
あっという間に、袋いっぱいにどんぐりを拾って、とても楽しかったようです。
拾ったドングリは、半分は担任が造形教室用にもらい、半分は持ち帰りました。
その後、幼稚園に帰ってからは子ども達のお待ちかね、芋シチューパーティーでした。
とてもおいしくいただきました。おかわりを3杯もした子どももいて、大満足だったようです。
作ってくださったばら組さんとクラス委員・本部役員の皆さん、本当にありがとうございました。
来週は、12月に突入。寒さに負けず、元気に外遊びをしたり、クリスマスの制作をしたりしたいと思っています。お楽しみに!