
♬今週のゆり組♬
2021.12.11 (土)

今週は、お天気の日が続きましたね。ただ、水曜日の台風並みの風にはびっくりしました。おかげで、園庭のイチョウの葉っぱがほとんど落ち、飛んで行ってしまいました。
今年は、イチョウの葉っぱで遊ぶ間もなく…残念でした。
さて、今週も盛りだくさんの内容でお伝えしていきます。
月曜日、クリスマスツリーの制作をしました。
クラス便りにも書きましたが、内容は比較的簡単だったと思うのですが、かなり苦戦していた子ども達がたくさんいました。
でも、何とか立体的なツリーの土台が完成しました。
火曜日は、輪つなぎを作りました。
赤バスタッキー号にプレゼントをするためです。
昨年度の経験から、上手に作ることができていました。
その後は、英語で遊ぼうがありました。
英語で遊ぼうに行っている間に、残りの子どもは、前日のクリスマスツリーの仕上げをしました。
ホイル折り紙を丸く切ったものを貼って、毛糸で飾り付けをして完成です。保育室に飾っているので、懇談の時に見てくださいね。
午後からは、造形教室。
今回のテーマは、粘土で「クリスマスケーキ」をつくろう!ということで、スポンジやクリーム、イチゴ、ろうそくなどを粘土で表現しました。
木曜日は、焼き芋パーティーでした。
年長さんと小学2年生が一緒に焼き芋をして食べたのですが、年中さんも一緒に焼き芋を焼いてもらって食べました。
今年のお芋はとっても甘かったようで、「おいしかった~!」と言っていました。
自分達で植えて、収穫もしたお芋。おいしく食べることができて、よかったね。
金曜日は、園バス赤いタッキー号とのお別れ。
全園児でありがとうの感謝の気持ちを込めて、セレモニーを行いました。
みんなで作った、輪つなぎもプレゼントしました。
最後にみんなで乗って、記念撮影。
7年間、みんなを乗せて毎日運行してくれて、ありがとうございました。
お疲れさまでした。
午後からは、新しい黄色いタッキー号のお披露目の式。
タイヤを御神酒で清めて、安全運転の祈願です。
新しいタッキー号にも乗れて、大満足の子ども達でした。
これから、黄色いタッキー号もよろしくお願いします。
土曜日は、おもちつきでした。
みんな、自分で杵を持って、頑張ってお餅つきの体験をしました。
ついた後は、クラス委員のお母さん方に、おもちについていろいろと教えてもらいました。
お勉強の後は、実際につきたてのおもちを触って、その感触を楽しみました。
本当はみんなでつきたてのおもちを食べたかったですが、コロナの影響で、今年も残念ながら食べることはできませんでした。
早く、みんなでおもちも食べられる日が来るといいなと思いました。
来週も、とても忙しくなりそうです。
短大生が来て、一緒に遊んだり、体力測定、お店屋さんごっこ、誕生会と、毎日何か行事があります。大忙しのゆり組さんです。でも、楽しみですね。