
♬今週のゆり組♬
2020.12.19 (土)

今週は、本当に寒かったですね。真冬のような寒さに、子ども達も震えていました。それでも元気に戸外で遊ぶ姿を見ると、「子どもは風の子だな」と感じたことでした。
月曜日・火曜日は、高知学園短期大学幼児保育学科の2年生が来てくれて、学生たちが立てた指導案を基に、保育をする時間がありました。
体を動かしながら、ルールのある遊びを楽しみました。
「だるまさんの一日」
「しっぽとり」
「ケイドロ」
「障害物リレー」
「木の実運び」
「色つきオニ」
それぞれの遊びのルールを理解することは、できていた子どもがほとんどでしたが、ルールを守って遊ぶ…というのは、まだ少し難しいようでした。
でも、とても楽しかったようでした。
今学期最後の造形教室は、前回和紙をちぎって貼った画用紙に牛の絵を描いて、お正月飾りを作りました。
持ち帰りましたので、お家に飾ってください。
園庭のイチョウの木が黄葉し、この時期ならではの遊びもしました。
この1週間でほぼ落葉し、あっという間に裸んぼうのイチョウになってしまいました。
土曜日は、子ども達の楽しみにしていた「おもちつき」でした。
頑張って重い杵をもって、お餅をつきました。
今年は、新型コロナウイルス感染拡大のため、ついたお餅を食べることはせずに、ミニ鏡餅作りをしました。
つきたてのお餅はあったかくて、フワフワで柔らかく、ずっと手で丸めている子どももいました。
完成したら、また持ち帰りますので、お正月に飾ってくださいね。
いよいよ来週で2学期も終了となります。来週も、元気に登園してほしいと思います。