
♬今週のゆり組♬
2021.12.03 (金)

今週は、随分と寒くなり、朝晩はすっかり冬らしくなりました。
それでも日中は、天気がいいと園庭はポカポカ。まだまだ半袖で頑張る子どももいます。(長袖のシャツを着ている子どももいますが…。)寒くても体を動かして、元気に遊んで過ごしたいと思います。
さて、今週も盛りだくさんの内容でお届けします。今週のゆり組です。
月曜日…
玉ねぎの苗を植えました。
苗を見せると、「ねぎー!」という子どもが多い中、昨年の経験を覚えていたのか、「玉ねぎ!」と答える子どももいてびっくり!
上手に植えることができました。
植えた後は、水やりもしっかりしてくれました。
ばら組さんになって、収穫をして、来年度は1学期のカレーパーティーができるといいなと思っています。
その後…
ルールのある遊びを一つ提案してみました。
「むっくりくまさん」という歌に合わせて、鬼ごっこをするというものです。
キャーキャー言いながら、逃げたり、捕まえたり。楽しく遊ぶことができました。
火曜日は、チュ-リップの球根を植えました。
これも、昨年度の経験があるので、大丈夫だとは思いましたが、一つ一つ説明をしながら、担任がヘルプをしつつ植えていきました。
植えた後の水やりは、バッチリです。
その後も、毎日水やりをしてくれています。
春にはきれいな花を咲かせることでしょう。楽しみです。
その後は、英語で遊ぼうに参加しました。
英語はとても楽しいようですが、どうしても興奮して浮足立ってしまうこともあるので、担任も一緒に参加をし、ちゃんと話を聞いて参加できるように促しています。
お昼からは、造形教室。
前回の続きのリースを仕上げました。
自分でベルや靴下、星などを切って貼ったり、どんぐりや松ぼっくりなども貼って完成です。
とってもかわいらしいリースができました。
12月の保育室の壁面に飾っていますので、また懇談の時などに見てくださいね。
水曜日は、11月の壁面装飾のサツマイモを画用紙に貼ったものに、土の色を塗りました。
そして、木曜日には、それに自分の絵を描いて、一つの作品にしました。
3月に「おもいで」として持ち帰ります。楽しみにしていてください。
水曜日は、幼稚園のホールにある大きなクリスマスツリーに飾り付けもしました。
なぜか、ツリーの上の方に飾りたがる子どもが多く、担任が抱えた状態で、飾りつけをしてもらいました。
全園児で飾った、大きなクリスマスツリー。とてもきれいに飾り付けができました。
金曜日は、火事の避難訓練をしました。
空気も乾燥してきて、火事のニュースも多く聞かれるようになってきました。火事は本当に怖いですね。万が一のために、真剣に訓練をしました。
煙を吸わないように、ハンカチを口に当てて避難をします。
何人か、ハンカチが体操服のポケットに入っていない子どもさんがいました。必ず、ハンカチを入れておいてください。よろしくお願いします。
さて、来週は、個人のクリスマスツリーの制作をしたり、土曜日にはお餅つきもあります。お楽しみに!