
♬令和3年度最後のゆり組♬
2022.03.24 (木)

いよいよ、24日で今年度のゆり組が修了となりました。
この1年間、このブログを見てくださってありがとうございました。
今週は、3日間でしたが、ゆり組で最後の活動ばかりでした。
火曜日は、鍵盤ハーモニカを持ち帰る前に最後に全員で今までやったことのおさらいをしました。
立奏もしてみて、とても上手にできていましたよ。
ゆり組では、基本の「キ」ぐらいしかできませんでしたが、とても大事な基本をやってきました。基本がしっかりしていると、ばら組になって鍵盤ハーモニカをやった時には、上手に弾けると思います。
ばら組さんになったら、色々な曲を演奏して、音楽を楽しんでほしいと思います。
その後は、英語で遊ぼうでした。
英語もゆり組では、最後。
いつものように、楽しく、英語に親しむことができました。
最後には、ミス=イヌイと一緒に写真を撮りました。
また、水曜日は最後の戸外遊びをしました。
砂場で遊んだり、縄跳びをしたり、ハンターごっこをしたり…楽しく遊ぶことができました。
その中で、子ども達から「とび箱がしたい!」と早くもばら組を意識した言葉が出てきて…
とび箱も少しやってみました。
ばら組さんになったら、頑張って取り組んでほしいと思います。
また、チューリップも続々と咲き始めました。
咲いた子ども達は、とても喜んでいました。まだ咲いていない子ども達のチューリップも、順次咲くことでしょう。楽しみです。
また、水曜日には、これまで写真が撮れていなかった発表会の衣装を着ての集合写真も撮りました。
合言葉は「レモンティー!」。口角を上げてとるためのおまじないの言葉です。
みんな笑顔で撮ることができました。
そして、木曜日は今年度の修了式でした。
「4がつからは、ばら組さんになるんだ!」という意識も感じられるような姿でした。
その後、全員集合の写真を撮ったのですが、なんと担任、最後にやらかしてしまいました。
カメラにメモリーカードが入っていなくて、撮ったつもりの写真が、なんと撮れていませんでした(泣)
残念!!
また、今日でお別れとなるお友達のお話をしたり、
進級祝いを渡したりしました。
進級祝いは、来年度ばら組になって硬筆教室で使用する下敷きと、鉛筆、消しゴムが入っています。これらは5月の硬筆教室の開始まで大事に保管しておいてください。色鉛筆は、お家で使って遊んでくださいね。
子ども達と過ごしたゆり組での1年間は本当に楽しく、担任にとって宝物になりました。
コロナ禍で、できないこともありましたが、それでもできる限り楽しいことをしたいと思って、保育をしてきました。
子ども達の笑顔に救われ、ようやくゴールすることができました。
4月からは、ばら組さん。きっと立派なお兄さん・お姉さんになってくれることでしょう。楽しみです。
1年間、本当にありがとうございました。