★今週のばら組★
2019.01.19 (土)
いよいよ高知幼稚園でも、インフルエンザが猛威を振るい始めました。インフルエンザの子どもさんが日に日に増えていっていますが、予防するために良いと言われていることは、何でもしようと思っています。皆さんも、どうぞお気を付けくださいね。
さて、今週のばら組をお送りしていきます。
かるた作りをしました。
まずは、読み札の言葉を考え、その絵を絵札の方に書いていきました。
子どもたちなりに、色々と考えて言葉を考え、オリジナルのかるたを作りました。
すぐに思いついて書けること、じっくり考えながら書く子など色々な姿がありました。
保育室に飾ってありますので、是非、来週の参観日にご覧くださいね。
木曜日には、幼小交流で1年生と一緒にお勉強をし、その後お昼ご飯を一緒に食べました。
まずは、お勉強。A組さんでは、算数の授業を、B組さんでは、英語の授業を受けました。
子ども達は、1年生の机に座らせてもらって、教科書も貸してもらったり、1年生に教えてもらったりしてお勉強ができたのが、とても楽しかったようです。
その後、お昼ご飯も一緒に食べました。
この日は、給食がカレーだったので比較的早く食べ終わった子ども達でしたが、小学生が20分でお昼ご飯を食べ終えていたのを、実際に見ることができたので、幼稚園で取り組んでいることが、小学校につながるということを少しは理解してもらえたと思います。
でも、ばら組さんならいつ小学生になっても恥ずかしくないと思いますよ。
小学生になるのが、楽しみですね!
金曜日は、1月の誕生会でした。
1月生まれのお友達、おめでとうございます。
ばら組さんが幼稚園で誕生会に参加するのもあと3回。
とても、立派な態度で参加することができましたよ。
1月の出し物は、短大生の手遊びや踊り、劇を予定していましたが、授業の関係で金曜日はできなくなってしまったので、急遽変更し、DVD鑑賞に。
(ちなみに、来週の木曜日に短大生には発表してもらう予定です。)
アンパンマンを楽しく見ました。
誕生会後には、後援会本部の副会長さんやばら組の野中さんがおぜんざいを作ってくれ、みんなでいただきました。
おぜんざいを初めて食べるという子どもさんが、半分以上いたことには驚きましたが、こういう経験ができたということはとても良かったと思います。
とっても甘くておいしかったです!
あと、写真にはありませんが秋に収穫したお米を精米してもらい、みんなでおむすびにしていただきました。
美味しかったですよ!
お正月遊びも、引き続き楽しく遊んでいます。
残り少ない幼稚園での生活を、思い出に残る楽しいものにしたいと思っていますので、できるだけお休みをしないように、そのためには病気にならない体づくりを心掛けましょう!