
☆今週のばら組☆
2020.01.17 (金)

今週は、冬らしい日が続きましたが、インフルエンザの子どもさんも出ることなく元気に過ごすことができました。
今週は、お正月遊びをしたり、火事の避難訓練や、幼小交流で小学校に行って授業を受けたりしました。
お正月遊びは、先週の凧揚げに引き続き羽根つきやバドミントン、カルタ取り、コマ回しなど楽しく遊んでいました。
お正月遊びは、縁起がいいと言われていたり、手や頭や体を使って遊ぶので、とても発達にも良いと思われます。
コマ回しなどは、特に回すのが難しく何度も何度も紐を巻いて、挑戦しています。
頑張って回せるようになってほしいですね。
木曜日は、火事の避難訓練をしました。
今回は、消防署の方に来ていただいて、子ども達の訓練の様子を見ていただきました。
消防署の方のお話もしっかり聞いて、消火器を使っての消火訓練もばら組の何人かにやってもらいました。
最後に消防車の前で記念撮影もしました。
金曜日には、幼小交流で授業体験をしてお弁当を一緒に食べました。
算数の授業をしていただきました。
小学生とペアになり、すごろく遊びをしながら数を勉強していきました。
とても楽しそうにすごろくをしていましたよ。
その後、1年生と一緒にお弁当をいただきました。
おしゃべりをしたりしながらも、20分で食べ終えるという目標を頑張って達成していました。
最後には、小学生がアーチを作ってお見送りをしてくれました。
楽しかったね。
今週は、発表会の合奏の担当楽器を決めたり劇の話もしたりして、少しずつ発表会に向けて、取り組み始めま
楽しみながら、取り組めるように頑張ってもらいたいと思います。
来週は月曜日がカレーパーティー、火曜日が誕生会などまた楽しい行事が待っています。楽しみですね。