
『親子フェスティバル・作品展』Byたんぽぽ・ひよこ組☆
2020.11.22 (日)
11月21日(土)は『親子フェスティバル・作品展』でした。
今年は、コロナ過での開催ということで内容も少し変えて、2部制の入れ替えで開催されました。
物販・ゲームコーナーでは親子で仲良く楽しむ姿がみられました(*^▽^*)♪
≪作品展≫
今年は~海~がテーマでした。
9月末から準備を始め制作を頑張りましたよ☆
「カニ」さんを作ったよ(^O^)/
みんなで新聞紙を丸めました。
みんな、丸めるのが楽しいのかワイワイ♪喜んで丸めていました(笑)
そんな中、真剣な顔をしてギュッ!ギュッ!と力いっぱい全集中で丸める子もいましたよ(‘ω’)ノ◎
ボールじゃなく、カニさんの体を作るんだよ~(笑)フワッとね♪
丸めた新聞紙を順番にタライに貼り付けていきます。(体の部分)
そして、棒状に丸めた新聞紙に前もって赤色に塗っていた新聞紙を包みボンドで留めます。(足の部分)
子供たちが体のパーツを作り、それを先生がカニの形に置いたら完成です☆
「クラゲ」を作ったよ☆
透明パックにカラーペンで色を付けました。
パックの内側を塗るので難しいかな?と思いましたが・・・
そんな心配はいりませんでした(笑) みんな器用にキレイに塗ってくれました(*^-^*)v
塗り終わると、スズランテープを先生に付けてもらい、みんなはテープをピリピリ~☆
この裂く作業が楽しいみたいで夢中で裂いていましたよ(笑) うん!わかる気がする!(笑)
花紙を詰めて、パックの色をわかりやすくしました☆
最後に、顔のパーツシールを貼って完成(^_-)-☆
魚を作ったよ☆
先生が魚の形を画用紙に描き、それを子供たちが好きな色で塗りました。
一色の魚、カラフルな魚、色んな魚ができました。
人魚は、クレパスで顔を描き、裂いた折り紙を髪の毛に見立て糊で貼りました。
下半身は、キラキラシールを好きなように貼り、鱗を表現しています。
~すみません💦 人魚の写真を撮り忘れてしまいましたm(__)m💦~
制作の様子は・・・ご想像でお願いします(;^ω^)💦
≪作品完成!まるで水族館のよう♪≫
たんぽぽ・ひよこ組は「カニ」「魚」「人魚」「クラゲ」を作りました。
いつも仲良しのたんぽぽ・ひよこ組さん♡その姿を「人魚・魚」で表してみましたよ☆
のびのび・活き活きとした元気いっぱいの作品がたくさん仕上がりました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
≪ミノムシ≫
暑い夏が終わり、秋が深まってきました。
日に日に寒くなってきたので「ミノムシ」のようにくるまって暖をとりたいですね~
その気持ちを作品で表現しました。
◎制作の様子と目的◎
・折り紙=手で裂く感覚を楽しむ。
・糊貼り=指で糊を取り、伸ばして塗り貼りする練習。
折り紙を裂いて「ミノ」を作る作業をしました。
紙を大きく裂く子、小さく裂く子と様々でした。
今回は「糊の使い方の練習」ということで裂いた折り紙を台紙に貼り付けました。
「秋」の雰囲気を出す為に、最後は台紙の上に手形を押して「モミジ」を表現してみました。
可愛い「ミノムシ」が完成しました(*^▽^*)💛
約二ヶ月間、制作を通して色んな道具の使い方の経験ができました。
このような経験を積み重ね、どんどん制作が上手になっていく姿を見るのは楽しいですね♪