
♬今週のゆり組♬
2021.02.27 (土)

土曜日の表現発表会には、たくさんの保護者の方やご家族の方に見に来ていただき、本当にありがとうございました。
コロナ禍の中でも、このように発表会を開催することができて、本当に良かったです。感染症対策も取っていただき、ご協力ありがとうございました。
さて、今週も盛りだくさんの内容でお送りします、今週のゆり組です。
月曜日は、ジャガイモの種芋植えに行きました。
中高グランド横にある幼稚園の畑に、もも組さんと一緒に歩いていき、植えてきました。
「大きくなあれ!」とおまじないをかけて…。みんながばら組さんになったら、芋ほりに来たいと思います。
来週のひな祭りに向けて、お雛様の制作をしました。
まずは、着物づくり。コーヒーフィルターにマーカーで模様などを描いて、水で濡らして、にじみ絵にしました。
次の日は、まず顔を描いて…
えぼし、かんむり、しゃく、せんすを切り…
屏風にキラキラのテープなどで模様をつけ…
前日作った着物を、紙コップに貼って…
顔、えぼし、かんむり、しゃく、せんすを糊で貼り付けて完成です。
とてもかわいいお雛様が出来上がりました。
来週、持ち帰りますので、お家に飾ってくださいね。
金曜日は、3月の保育室の壁面に飾る「つくし」作りをしました。
つくしの形を描いた画用紙を切って、模様を描いて、糊で貼って完成です。
いろんな模様のつくしが出来上がりました。また、保育室に飾りますので、参観日などにご覧ください。
土曜日は、表現発表会の本番。
とても楽しみにしている子どももいれば、朝からものすごく緊張している子どももいました。
とにかく、自信をもって、楽しんでくれたら…そんな思いで幕を開けたのですが、みんなとても楽しんで発表してくれている姿を見て、ここまでみんなで練習してきてよかったなぁと思ったことでした。
鍵盤ハーモニカも、歌もとても頑張っていましたね。
たくさんの拍手をいただき、本当にありがとうございました。緊張もしたと思いますが、子ども達の自信につながったのではないかなと思います。
35人でする最後の発表会でしたが、担任としては大満足の発表会でした。
さぁ、いよいよ3月。ゆり組修了に向けて、最後のまとめです。楽しく過ごしながら、ばら組さんになる準備もしていきたいと思っています。
来週は、ひな祭りや誕生会、参観日もあります。どうぞよろしくお願いします。