
♬今週のゆり組♬
2022.01.21 (金)

今週も朝晩の冷え込みが厳しかったですね。でも、天気は良く、戸外で元気に遊ぶことができたゆり組の子ども達です。
月曜日は、1月の壁面に飾る「雪だるま」の制作をしました。
はさみの使い方も随分と上手になってきましたね。とてもかわいらしい雪だるまができました。機会があれば、保育室を覗いてみてくださいね。
火曜日は、英語で遊ぼうと造形教室がありました。
英語では、歩く(walk)・走る(run)・泳ぐ(swim)・跳ぶ(jump)などの動きの単語を教わりました。
造形教室では、先週同様、紙飛行機を作りました。今週は、折り紙で作って飛ばして遊びました。
水曜日には、氷づくりをしようと、それぞれが水を張った容器を置いて帰りました。
木曜日の朝、見事凍っていました!
子ども達も喜んで氷を触りに行っていました。
ただ、全員が登園して、遊びに行く頃には、太陽が出て氷が解けてしまっている入れ物もあり、太陽の暖かさを改めて感じたことでした。
また、氷づくりには挑戦したいと思っています。
身体測定後には、第1回目のコマ回し大会をしました。
手回しゴマも、上手に回せるようになりました。
また、コマ回し大会をしたいと思っています。
金曜日は、1月の誕生会でした。
1月生まれの皆さん、おめでとうございます!
今月は、ばら組さんの女児が手品を披露してくれました。
また、職員は「おおきなかぶ」の劇をしました。
子ども達は、大喜びで見てくれていました。
誕生会も残すところあと2回。1年は本当にあっという間ですね。
誕生会後は、節分の枡づくりをしました。
とてもかわいらしい鬼の顔の枡ができました。
2月3日の節分が楽しみですね。
来週は、お面作りもしたいと思います。
戸外遊びも、今週はたくさんすることができました。
思い思い、体を動かしたりして遊びました。
また、センダンの実を担任が木に登って落とすと、喜んで拾っていました。
来週は、鬼のお面作りや、発表会の役決めをして、練習を進めていきたいと思っています。
新型コロナウイルスの感染者が急増し、高知県も指標が「特別警戒」になりました。皆さん、感染予防には十分努めてくださっているとは思いますが、より一層の対策をよろしくお願いします。